Top▲ |
by hpopone
| 2012-10-30 03:03
| 暮らし
|
Comments(12)
![]()
こんにちは~
乗車時間を刻印しないと罰金なんですね。 イタリアに行った時には気をつけないと・・・ (行く予定ありませんが・・・) 写真はバスなんですか? 車内が広いですよね。
顔パスでバスに乗ってるんですね('-^*)/
さすが! 私の知り合いは無賃乗車を続け、そのうちバスの運転手はバス停でその人が待っていても他に人がいなければ通過して載せてくれなくなりました。(^_^;) 学生も持っていない子が多いですよね。 親の教育はどうなっているのやら。。。
仕事中の検察係の撮影!ふぃのなさん、ブログ根性の塊。素晴らしい。
これから外出しますが、最近カメラを持ち歩かないことに気づきまして、今日はしっかり持って出ます。 それにしても、欧州、馬鹿じゃあないの、とかしばしば思います。 日本のように有効な切符を持っていないと乗車できないシステムにすればいいのに、って。 昔からの習慣はなかなか変えられないのはいずこも同じ、なので理解してあげたいのですが、検察係の人件費と無賃乗車の被害額を考えるとイライラしちゃう私。 バスや電車の料金は2年ごとに上がるし。実家付近など、私がここに来てからもずっと変わらないのに。燃料代だけの問題じゃあないなって、よくわかります。 もしかして、ここに限って言えば、車に乗れ、車を買え、ってことかな、アウディ。
ふぃのなさん、こんにちは。切符を差し出されていたためでもあるのでしょうが、いかにも良い人のお顔をしているから、点検がされなかったのでしょう。フィレンツェは人もバスも多いから、点検はノルマさえ果たしたらおしまい、なのでしょうか? ペルージャでは、全員の切符や定期券を、すべて点検するまでは、誰も下ろさず、二人係で係りの人が回っていきます。定期券をたまたまその日、忘れていたという方は本当に不運でしたね。わたしは一度、バスの刻印機の印刷用インクがなくなったために、刻印したのに疑われて、ひどい言い方をされて、嫌な思いをしたことがあります。刻印機にもう一度通したら、「この切符は刻印済み」という音と電子文字で、すでに通していたことがちゃんと証明できたのではありますが。
そうそう、ふぃのなさんの記事のおかげで、野菜売り場の野菜を注意してみていたら、ありました、さつまいも!! さっそく買ってきました。どうやって料理しようか、今から楽しみです♪
ふぃのなさん、こんばんは( ´∀`)ノ
イタリアの検札システム、面白いですね。 日本みたいにしらみつぶしじゃなくて、疑わしいのを狙い撃ちですか♪ 以前ツアーでイタリアに行ったとき、自由行動の日に地下鉄の1日券を買ってバチカンに行き、次へ行こうとしたら、なんと、地下鉄が封鎖されていました(T_T) 鉄格子みたいなのが下りて、本当に入り口が全部封鎖されるんですね。 近くの店の人に「いつ開くのか」聞いても「分からない」のジェスチャー 結局あきらめてタクシーで帰りましたが、タクシーの運ちゃんに運賃をごまかされそうになりました。 3人がかりで抗議したので諦めてちゃんとごまかしを認めましたが。 日本人観光客と見るとカモに見えるんですかね。
ドイツやスイスも同じシステムです。ドイツは特に厳しくてトラムによっては駅じゃなくてトラム内に刻印の機械があるのに
混んでたりして刻印機の所になかなか行けなくて押すのが遅れても 切符を刻印機に入れようとした手を抑えられて速やかに刻印しなかったから罰金!っていう酷いことがあるんですよー! (夫がコレをやられて凄く怒っていました。苦情を言ったら問題になってるとお役所みたいな所の人も言ってたぐらいです) 私はもちろん毎回切符は買っていますが区間間違いとかがあったら嫌なのでいつも凄くドキドキします。 以前間違ったら困るからちゃんと駅の窓口で買ったのに区間が間違っていたようで 罰金になりそうでしたが窓口で買ってと説明して大丈夫でしたがとっても嫌な気分になったことがあるのです。 スイスの電車の運賃って州内だと区間によって番号で決まっていて これがちょっとややこしいのです。。。
あのん☆5さん
こんにちは~。そうそう、旅行者が「知らなかった~」と言っても罰金くらっちゃうそうですのでイタリアへお越しの際はお気をつけ下さいね~ 写真は真ん中がバスで他の2枚はトラム(路面電車)ですのでちょっと広めに見えるかもしれませんね。
らいかさん
いやぁ「悪いことしなさそうな顔」してるせいかと思ってましたけど違うみたいでした。そのお知り合いも運転手さんに覚えられるほどとはある意味すごいですね。(・・;) ズルしてもあまり怒られない国かもしれませんが、若い時からそういうもんだと思っちゃうと良くないですよねー。
りすさん
切符は持っていてもこんな写真を撮っていたらしまいに怒られるかもしれませんね~。 罰金の表示を写す時もけっこう恥ずかしかったですが、まあこっちは外国人なので多少変でもいいか、なんて思ってますが。 ヨーロッパでのこういう切符チェックのやり方ってほんと合理的じゃないですよね。日本みたいな機械を入れてもすぐ故障してしまうのかもしれませんが。タダ乗りの人が居るのによくバス会社が倒産しなもんだなって思ってます。
なおこさん
こんばんは。ペルージャではきっちりと見ているんですね。そうでなきゃー。刻印のインクが無いことってけっこうありますね。そういう時は別の機械で押しなおせば良いですが、一度トラムの刻印機ぜんぶの時間が狂っていたことがあり、これはどうしようもありませんでした。 さつまいも、やっぱり売っているんですね。私も先日買った売り場を見に行ったら無かったのでまた別の所で探すつもりです~楽しみですね~。
すりむままさん
こんばんは。あらら~ご旅行中タクシーでそんなことが!でも被害が無かったようでなによりです。こういうのが居るとみんなが悪いように思えてしまったりして残念ですね。「説明もなく地下鉄封鎖」もアンラッキーですよね。イタリアってストもあるし、そういう時の旅行も大変です。切符のチェックはいいかげんでも見てて面白いですけどね(^.^)
蛟さん
ドイツのその話、厳しいですね。というか、やりすぎですよね。ちゃんと状況を見んかい!と言いたくなりますね。スイスの路線がややこしいとなると、売店の人もまちがえちゃうんでしょうかねぇ~。私は小心者なので、スイスの電車に乗ったらきっとドキドキしてしまうと思います。 昔むかし、フィレンツェで早朝にバスに乗った時、買える所が無くてしかたなく切符無しで乗ったことがありますがヒヤヒヤしました。2度とやりたくないです~。
| ![]() by finonow
カテゴリ
プロフィールウォーキング 音楽 うた ゴスペル 暮らし 鳥 とり 動物 植物 自然 イタリア・イタリア人 長寿・お年寄り フィレンツェ&近隣 料理とおやつ・キッチン 家族 実家 イタリアの医療(フィレンツェ) 健康・体調 イタリア乳がん体験 イタリア子宮全摘手術 イタリアで胆石手術 コルトーナ2012 8月 生き方 コメントもお気軽にどうぞ
リンクもご自由に~ ブログランキング ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 趣味のコーラスやピアノ、音楽関 係の話題はこちらに書いています (どちらに書くか迷うと両方に同じ 記事を書くこともあります♪) ブックマーク 怠慢主婦、ドイツで同居 山あり谷あり、 絶壁ありのイタリア暮らし イタリア暮らしも長くなりました mayumiの備忘録 国際結婚セミリタイアライフ なおこの絵日記 - Fotoblog da Perugia 花鳥獣風月(スイス生活) バツイチ乳がんになる happy life を夢みて 主に男性の為の 子供のいない夫婦のブログ オババブログ(名古屋のおばちゃん50代ですが何か) 気ままに・・まったりと~♪ おばあちゃんの知恵ぶろぐ sunnysideのブログ イタちゅうゴスペル日記 Animal Skinエキブロスキン -Sun&Moon Blog- 最新の記事
以前の記事
2017年 12月2017年 09月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 more... 検索
その他のジャンル
by Animal Skin | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||